このゲームのメインであるお店の経営について、少し分かりにくい箇所を解説します。
今回はお店の開店前準備についてです。
営業時間
基本的に全ての時間帯で営業できます。
前回の記事にも書きましたが、夜に営業ができるようになるのはストーリーを少し進めてからになります。
お店の営業
棚に商品が1つでもあれば営業できますが、なくなると開店と続けて営業ができません。
レイアウトと開店のショートカット
チュートリアルではカウンターからレイアウトと開店をするように教えられますが、店内でXボタンでレイアウトモード、Yボタンでお店の開店ができます。
店内の画面左下のボタン説明に表示されています。
レイアウトモードの視点移動
レイアウトモード中もフィールドでの視点移動と同じようにRスティックとZL/ZRトリガーでカメラを動かすことができます。
このとき、店内限定でカメラを水平方向に180度回すことができます。
実は手前側の壁にも窓があることがわかります。
レイアウトモードで装飾やアイテムを移動する/しまう
まず画面下のアイテム選択面を片付けたい物のカテゴリーに移動します。陳列棚を片付けたいなら陳列棚のカテゴリー、床に置く装飾アイテムを戻したいなら装飾カテゴリー(リュックのアイコン)、棚に並べた商品は商品カテゴリーにLRボタンで移動です。
次に、カテゴリーを選んだら、Xボタンで画面下の選択UIを閉じます。すると店内でカーソルが自由に動かせるようになるので、動かしたい/片付けたい物にカーソルを合わせてAボタンを押して選択します。そのまま動かしたい場所に移動させて再度Aボタンで置くか、Bボタンでしまうことができます。
壁の照明と窓、カウンターは移動や片付けはできません。
価格設定
チュートリアルでは商品を並べたら価格設定をしたほうが良いといわれますが、別にしなくても大丈夫です。
0 件のコメント:
コメントを投稿